ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ぱそーた

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月17日

雪中キャンプのすすめ~ミヤシタヒルズオートキャンプ場に行ってきました。③



初日の夜に雪が降った翌日は、時々雪が舞い落ちる曇り空でしたが、
3日目は青空が見えてきました。




天気が良くなったので、この日は車で15分ほどで行けるブランシュたかやまスキー場
行きました。

スキー場では写真を撮る余裕がなかったので、今回はキャンプ場のご紹介です。


こちらがミヤシタヒルズの管理棟。

入口の横にはブランコが。

裏側には大きなデッキがあります。デッキの奥に見えるのが炊事場。

裏側を正面から。

デッキにはピザ窯?がありました。

デッキからは緩やか斜面が続いており、絶好のそりコースになります。

今回はデッキから滑り降りたところにテントを張ることができました。

管理棟では薪ストーブが暖かく迎えてくれます。

こちらが当キャンプ場のご主人。とても丁寧に対応いただきました。

デッキの横にある炊事場です。


この炊事場は水のみですが、①でご紹介したすぐ上にある洗面所にはお湯のでるシンクがあります。

管理棟の裏のトイレ。

ウォシュレットはありませんが、洋式のトイレで、掃除が行き届いていました。

車寄せから見た管理棟


(④に続く)  


Posted by ぱそーた at 03:33Comments(0)雪中キャンプ

2015年01月14日

雪中キャンプのすすめ~ミヤシタヒルズオートキャンプ場に行ってきました。②

初日の夜降った雪は、20cmほど積もったようです。






前日はザクザクだったのが、フカフカの新雪に!
子供だけでなく、大人も大喜びで駆け回りました。

雪面の大の字!
一度やってみたかったんですよね。


息子も続けて!


このキャンプ場では、傾斜を生かしてそり遊びができるとのことでしたので
早速持参したそりを持って管理棟のそばまで駆け上がります。
新雪の上を一度滑った後は快適なそりコースが出来上がりました。


ママもどーんと!


息子も!

娘も!

これが結構楽しい!何度も駆け上がっては滑っての繰り返しで、あっという間に時間が経ってしまいます。

そり遊びの後は、雪合戦。





ふと見ると、ママがいません。
探してみると、テントの裏でせっせと雪を積んでいます。

「カマクラを造ってみたい!」
ということで、全員参加で雪をかき集めます。



何とか出来上がりましたが、ちょっと小さい??

頭隠して尻隠さず・・・
次はもっと大きいのを造りましょう♪

(③に続く)
  


Posted by ぱそーた at 00:46Comments(0)雪中キャンプ

2015年01月13日

雪中キャンプのすすめ~ミヤシタヒルズオートキャンプ場に行ってきました。①

久しぶりの投稿です。

年末に雪中キャンプに行ってきました。
場所は長野県の「ミヤシタヒルズオートキャンプ場」。



12/28(日)の昼に出発。何とか日没前に到着して、急いて幕を張りました。



初めての雪中設営でしたが何とか幕内も整え、夜は持参した有り合わせの材料で
トマトソースベースの煮込料理を創りました。


初日は晩御飯を食べた後、キャンプ場のお風呂に。
ここで、ミヤシタヒルズの洗面所、お風呂をご紹介します。




お風呂は大人400円、子供300円。

シャワーは大人300円、子供200円だそうです。
なお、こちらの建物の洗面所ではお湯が使えます。


コインランドリーもありました。



この日は晴れで、キャンプ場の数日前に降ったと思われる雪がザクザクと凍りかけている状態でした。
ところが、夜になると雪がちらほらと。
夜半にはだいぶ強くなってきました。

翌日の朝、テントから外を覗くと、そこは・・・



(②に続く)



  


Posted by ぱそーた at 00:16Comments(2)雪中キャンプ